大川式けん玉メソッド創始者。4度の日本一、世界大会全タイトルでファイナリスト。育成のエキスパートとして活躍中。 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
けん玉講師 大川英一郎 WEB SITE |
大会・イベント告知 | |||
![]() ペインティングコンテスト |
2025春のけん玉フェスティバル 第32回静岡県けん玉道選手権 3/16(日)9:30~16:00(予定) 会場:焼津青少年の家 希望者は前日からの合宿に参加可能です |
![]() 新春けん玉大会 ![]() 全日本選手権 |
|
年に一度のフェスティバル。申込者はすべてのプログラムに参加できます。 | |||
![]() JKA杯 ![]() 東海大会 ![]() もしかめ記録挑戦会 ![]() 東日本チャンピオンシップ |
メインプログラム 静岡県選手権 | ![]() 文部科学大臣杯 ![]() 全日本クラス別選手権 ![]() パフォーマンス大会 ![]() 全日本チーム チャンピオンシップ |
|
小学生以下:統一予選で行い、予選順位で割りふって各決勝トーナメントへ進みます。 | |||
統一予選 | 25種目×2回試技の50点満点。自分のできる技に挑戦する。 | ||
大皿/小皿/中皿/ろうそく/前ふり大皿/前ふり中皿/野球大皿/空中ブランコ/とめけん 飛行機/前ふりろうそく/ふりけん/日本一周/世界一周/けん先すべり/うぐいす/うらふりけん つるしとめけん/宇宙一周/地球まわし/さか落とし/一回転灯台/一回転飛行機 ふりけん(もちかえて)はねけん/灯台とんぼ返り |
|||
予選落ちは原則なし。決勝では同じ腕前程度の選手とあたります。 | |||
決勝各部門 | 下から 初級/中級/上級/高段位。最新の赤い技一覧参照。 | ||
中学生以上:ハンディ戦・ユ―スの部(中学-39歳)/シニアの部(40歳以上) | |||
ハンディ戦は10種目×5回試技。最新の青い技一覧を参照。 ※直近の大会で優勝・準優勝の選手はレベルを上げましょう。 |
|||
使用けん玉 | 協会モデル。改造等不可。中級以下のレベルは推奨品可。 初段以上は認定品のみ、けん玉検査あり。 |
||
持ち物 | けん玉、予備けん玉、上履き、タオル、昼食など。 | ||
各ゲームは選手権決勝ラウンドと並行します。今年は団体戦が復活! | |||
各ゲーム | ユニークけん玉/謎解きクイズ/レベル別ムチャぶり等 | ||
エントリー費 | 1100円 すべての企画に参加できます | ||
申し込み | 所属クラブ・学童保育単位でまとめて申し込み。締切3/2(日) | ||
メール、LINE等も可。以下①~⑤の事項を記入。 | |||
①氏名とふりがな ②性別 ③学校名と学年(社会人は年齢) ④級段位(学童の子は目安でOK) ⑤電話番号 |
|||
前日から希望者むけ合宿を開催(会場は同じ) |
|||
期日 | 3/15(土)9:30集合、10:00開始~翌3/16(日)朝9:00まで | ||
参加費 | 1泊4食・指導付7500円(中学生以上8000円) | ||
小学生以上は子どものみの宿泊参加可。 ※遅れて参加や早退等、部分的な参加も可能。 |
|||
持ち物 | 大会の持ち物に加え、保険証コピー、バスタオル、 着替え、宿泊の支度、常備薬等(アレルギー対応可) |
||
要項書類 | PDF要項はこちら。 | ||
全国大会 「文部科学大臣杯」全日本少年少女けん玉道選手権 (第6回まで静岡県勢の全国出場なし) | |||||
第7回(1995年) 岩田祥 |
第8回(1996年) 岩田祥 |
第9回(1997年) 佐野孝典 |
第10回(1998年) 岩田早紀 |
第12回(2000年) 高橋和也 |
第13回(2001年) 白砂貴之 |
第14回(2002年) 白砂貴之・鈴木啓子 |
第15回(2003年) 白砂貴之・松川梓 |
第16回(2004年) 白砂貴之・湯山瑛子 |
見城崇・湯山瑛子 |
第18回(2006年) 下山祐貴・湯山瑛子 |
第19回(2007年) 柳澤良太・湯山瑛子 |
原田俊平・武井大地・湯山瑛子・長田葉奈 |
小野鷹亮・長田葉奈 |
小野鷹亮・長田葉奈 |
小野鷹亮・勝又真由 |
杉野天哉・勝又真由 |
|
持田悠史 |
水下翼・勝亦優希 |
第27回(2015年) 鈴木龍神・水下愛香 |
鈴木龍神・水下愛香 |
第29回(2017年) 大川大和・青木優歩 |
第30回(2018年) 大川大和・青木優歩 |
大川大和・青木優歩 |
大川大和 |
第33回(2021年) 岡田昂大・内間珠那 |
第34回(2022年) 内間珠那 |
||
全日本少年少女けん玉道選手権・東海大会 (第1回は東海地区では開催なし) | |||||
第2回(1990年) 現存資料なし |
第3回(1991年) 現存資料なし |
本荘小学校 |
有度第一小学校 |
第6回(1994年) 現存資料なし |
昭和社会教育センター |
名古屋市総合体育館 |
名古屋市総合体育館 |
静岡音楽館AOI |
中村スポーツセンター |
千種スポーツセンター |
グランシップ静岡 |
豊橋市勤労福祉会館 |
浜松プレスタワー |
中村スポーツセンター |
浜松科学館 |
枇杷島スポーツセンター |
アイセル21 |
中村スポーツセンター |
アイセル21 |
日本ガイシスポーツプラザ |
静岡市民文化会館 |
中村スポーツセンター |
中田小学校 |
千種スポーツセンター |
富士市交流プラザ |
枇杷島スポーツセンター |
静岡音楽館AOI |
中田小学校 |
中村スポーツセンター |
千種スポーツセンター |
中田小学校ほか |
豊橋市民センターほか |
中田小学校 |
桶狭間小学校 |
中田小学校 |
新春けん玉大会 静岡県けん玉道選手権 |
|||||
第1回 パピーランド |
第2回 パピーランド |
第3回 御殿場市児童館 |
御殿場市児童館 |
御殿場市児童館 |
御殿場市児童館 |
御殿場市児童館 |
御殿場市児童館 |
泉の郷 |
小山町総合文化会館 |
御殿場市児童館 |
泉の郷 |
金岡地区センター |
金岡地区センター |
金岡小学校 |
金岡地区センター |
金岡小学校 |
中田小学校 |
中田小学校 |
原地区センター |
藤枝市民文化センター |
焼津青少年の家 |
国立中央青少年交流の家 |
焼津青少年の家 |
焼津青少年の家 |
焼津青少年の家 |
焼津青少年の家 |
中田小学校 |
中田小学校 |
中田小学校 |
静岡県もしかめ選手権 2003年より全国集計に静岡県会場として参加開始 | |||||
(第28回全日本もしかめ) |
(第29回全日本もしかめ) |
(第30回全日本もしかめ) |
(第31回全日本もしかめ) |
(第32回全日本もしかめ) |
(第33回全日本もしかめ) |
(第34回全日本もしかめ) |
(第35回全日本もしかめ) |
(第36回全日本もしかめ) |
(第37回全日本もしかめ) |
(第38回全日本もしかめ) |
(第39回全日本もしかめ) |
(第40回全日本もしかめ) |
(第41回全日本もしかめ) |
(第42回全日本もしかめ) |
(第43回全日本もしかめ) |
(第44回全日本もしかめ) |
(第45回全日本もしかめ) |
(第46回全日本もしかめ) |
(第47回全日本もしかめ) |
(第48回全日本もしかめ) |
(第49回全日本もしかめ) |
||
東海チャンピオンシップ / 東日本けん玉道チャンピオンシップ | |||||
クリエート浜松 |
浜松市青少年の家 |
焼津青少年の家 |
浜松市青少年の家 |
焼津青少年の家 |
浜松市青少年の家 |
浜松市青少年の家 |
浜松市青少年の家 |
オンライン各会場 |
オンライン各会場 |
オンライン各会場 |
オンライン各会場 |
オンライン各会場 |
|||||
全日本クラス別選手権 | |||||
(開催地)静岡 |
(開催地)宮城 |
(開催地)長野 |
(開催地)岡山 |
(開催地)広島 |
(開催地)新潟 |
その他の大会 | |||||
JKAカップ | |||||
第22回JKA杯(2006年) |
|||||
|
|||||
Copyright(C) 2003 Eiichiro OKAWA. All Rights Reserved.
![]() |
サイトマップ |